yobiozi

刑法

詐欺と2項強盗 包括一罪か併合罪か

今年の予備短答刑法の第8問肢1を間違えてしまったのでなぜ間違えたのか自戒の為に備忘録。R4年 〔第8問〕(配点:3)罪数に関する次の1から5までの各記述を判例の立場に従って検討した場合、誤っているものを2個選びなさい。(解答欄は、[No.9...
行政法

無効等確認訴訟の条文から分かる法律を日本語として認識してはいけない理由

(無効等確認の訴えの原告適格)第三十六条 無効等確認の訴えは、当該処分又は裁決に続く処分により損害を受けるおそれのある者その他当該処分又は裁決の無効等の確認を求めるにつき法律上の利益を有する者で、当該処分若しくは裁決の存否又はその効力の有無...
刑法

心神喪失心神耗弱責任能力

心神耗弱とは、精神の障害等の事由により事の是非善悪を弁識する能力(事理弁識能力)又はそれに従って行動する能力(行動制御能力)欠いている状態のことをいいます。心神耗弱とは、精神の障害等の事由により事の是非善悪を弁識する能力(事理弁識能力)又は...
刑法

令和4年 短答刑法10問 新過失論と旧過失論を知っておく必要はあるのか?

学説問題の解き方私見学説問題はその学説に対しての批判が可能かどうか、或いは批判に対する反論が可能かというパターンが多い。学説に対して、こういう見解をとるとこういう批判ができる、という構造。この場合その見解からの批判が的を射ていなければならな...
予備試験

予備短答は知識重視でベテラン有利なのか問題

予備試験短答の年代別合格率トップは50代前半正直これを見てびっくりしました。なんせ旧司時代言われていたのは短答はベテラン排除のため論理パズル問題を出している、などとまことしやかに囁かれていたからです。確かに予備短答はそういった問題が当初は影...
予備試験

令和4年予備試験短答またもや惨敗

昨夜は11時過ぎに眠りにつき、3時半頃に目が覚める。年をとると夜中に何度も眼が覚める。朝飯をちゃんと食べて出かける。若い頃は食べなくてもよかったが年をとるとそうもいかない。駅でネット予約した切符を発券して、改札を通ろうとすると通れない。朝っ...
予備試験

予備短答前日 日記

昨年の今頃は一体何をやっていたのかまったく記憶にない。という事で来年のために一応日記をつけておこう。ブログとは本来そういう意味ですよね。。本日勉強しても結局知らない事が山ほど見つかって逆に右往左往のパニック状態になりそうなので勉強はしないこ...
刑事訴訟法

短答落ちの論理 異議申し立て編

※以前書いていた記事を見て愕然とする。何が言いたいのかさっぱり分からない(笑)ということで自戒をこめてそのまま残しておこう。証拠調べの異議申し立てについては証拠調べに関しての異議 まとめ異議は法令違反のみ証拠調べ(指揮など)については相当で...
民法

非嫡出子の相続分は平等にして、父母が違う場合は平等にしなくていいのか問題

非嫡出子の法定相続分は確か嫡出子と同じになったよなぁ、という事で改めて条文を確認していたところ、ん?変わってないな、まだ変更になっていないのかしら。。。と思ったら、四 子、直系尊属又は兄弟姉妹が数人あるときは、各自の相続分は、相等しいものと...
民法

親子関係不存在確認の訴えができる場合とできない場合

3種類ある嫡出推定のまとめ772の推定規定(嫡出の推定)第七百七十二条 妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する。2 婚姻の成立の日から二百日を経過した後又は婚姻の解消若しくは取消しの日から三百日以内に生まれた子は、婚姻中に懐胎したものと...